桐蔭学園ラグビー部 花園準決勝ロスタイムの64次攻撃
ロスタイムに入り8分間にわたり連続64次攻撃を仕掛けるもあと2メートル届かず。グラウンドでも応援席でも3年生が頑張り持てる力を出し切りました。 #桐蔭学園ラグビー #ラグビー #スポーツ心理学 #メンタルトレーニング #花園 #全国高校ラグビー大会
2018年1月6日


【メディア】桐蔭学園 異色のメンタルトレーナー
第97回全国高校ラグビー大会で、準決勝に登場した桐蔭学園(神奈川)の異色のメンタルトレーナ ーとして 記事に紹介していただきました。 https://mainichi.jp/articles/20180106/k00/00m/050/063000c
2018年1月4日


桐蔭学園ラグビー部 県大会優勝
神奈川県大会優勝!それぞれにここまでいろいろとあったと思いますがみんないい顔していますね。ここから花園に向け個人・チームともにさらにレベルアップして行こう! #桐蔭学園ラグビー #ラグビー #スポーツ心理学 #メンタルトレーニング #神奈川県大会
2017年11月20日


横浜ラグビースクール 全国大会優勝!
横浜ラグビースクールで全国大会に向けたトレーニング行いました。この後に行われた「太陽生命カップ2017第8回中学生ラグビーフットボール大会」ラグビースクールの部で、彼らは全国の強豪を撃破し、特に決勝戦ではチームスローガンを見事に体現し、3年ぶり2度目の全国制覇を成し遂げまし...
2017年9月20日


桐蔭学園ラグビー部 全国高校選抜ラグビー優勝!
決勝は京都成章で42-12でした。今大会は途中から出てくる選手たちも自分の必要とされていることを理解して出場するなりいいパフォーマンスで行けてました。花園の時からの地味な積み重ねはそれぞれの選手の力になっているようです。 #桐蔭学園ラグビー部 #全国選抜 #優勝 #スポーツ心理
2017年4月9日


スポーツ心理学からみるラグビー日本代表/五郎丸歩選手のルーティーン
ルーティーンとは? ラグビー日本代表の活躍で五郎丸選手の蹴る前の一連の動作が話題となり、「ルーティン」という言葉がよく使われていますね。 このルーティーンの導入によって五郎丸選手はキックの成功率をあげたといわれていますが、スポーツ心理学的に見ると、ルーティンはつまるところ『...
2016年7月2日


桐蔭ラグビー部【全国高校ラグビー/チーム紹介/桐蔭学園/メンタル面が充実】毎日新聞2015年12月26日
2015年12月26日付の毎日新聞でサポートしている桐蔭学園ラグビー部のメンタルトレーニングに関する記事が掲載されました! 以下毎日新聞に掲載された記事です。 「築く」をテーマに常に目標掲げて 第95回全国高校ラグビーフットボール大会(毎日新聞社、日本ラグビー協会、全国高体...
2015年12月19日


桐蔭学園ラグビー部 2年ぶりの県大会優勝
年間にわたりサポートしてきた桐蔭学園ラグビー部が花園に進むことができました。トレーニングを受けてきたスタッフ・選手の皆さんが優勝後にコメントをいただきました。次の目標に向けてすでに進化し始めています! 藤原監督『昨年、負けてから一週間以内に布施さんにチームに入ってもらいて1...
2015年11月7日


横浜ラグビースクール 全国優勝おめでとう!
ひとりひとりの役割 この一枚の写真を見て、この選手が中学生だと気付ける人はどれくらいいるのだろうか。体の大きさは問題ではない。この選手がまとう空気、雰囲気である。コーチと対等な目線で話す姿は、とても大人びて見える。 この写真は、メンタルトレーニングのサポートをしている横浜ラ...
2015年10月10日


横浜ラグビースクール 神奈川県大会優勝!
横浜ラグビースクールとの出会いは4年前の指導者講習会から。井ノ口監督の『まずはコーチに伝えたい』との思いからのスタートでした。コーチの皆様も熱心に学び実践試行錯誤を繰り返して、昨年の中学日本一、今年のサイズは小さい子供たちによるロスタイムの逆転を成し遂げるチームに成長してき...
2015年5月12日

